找回密碼
 新用戶註冊
搜索
熱搜: hifi av 音樂
查看: 42161|回復: 187

[分享] Accuphase DP-720, E-600, DG-58

[複製鏈接]
發表於 2013-10-8 09:45:18 | 顯示全部樓層 |閱讀模式
本帖最後由 藤原拓海 於 2013-10-9 13:03 編輯

DP-720
アキュフェーズ(株)は、一体型SACD/CDプレーヤー「DP-720」を12月上旬に発売する。価格は1,155,000円(税込)。
dp-720_front.jpg

SACD/CDに加えて、個人でパソコンなどを使って記録したDSFフォーマットによる2.8224MHz/2ch DSDディスクの再生も可能な一体型プレーヤー。セパレート型の「DP-900」「DC-901」のノウハウを導入しているという。

総重量9.5kgという重量級で高剛性のSACD/CDドライブは、剛性の高いメカニカルベースと一体化することにより、高精度で安定した信号読み取りを可能にしたという。

メカニカルベース部は、アルミブロックを高精密切削加工でメカニカルベース厚15mm、ベース固定用フレーム厚17.5mmに仕上げ、それらを重ね合わせた強固なフレーム構造で一体化した。また、面と面を併せるそれぞれのブロックは、背面度を50μm以下まで高めた高精度な面補正を施しているという。

光学系のマウント部分をつかさどるトラバース・メカニズムの軽量化を図り、ローディング・メカとアイソレートする緩衝材には厳選したシリコン系の粘性ダンパーを採用。4点フローティング方式でトラバース・メカを支える構造とした。

さらに、アルミブロックから削り出した1.4kgという重量級のブリッジを採用。同ブリッジを8個の六角ボルトでメカ・ベースに固定して一体化構造体を形成している。高速で回転するディスクの回転音や振動音が外部に伝わらないように、回転時の空気振動や回転気流まで計算した設計を採用しているという。

ディスクトレイもアルミブロック削り出しで、硬質アルマイト処理と梨地処理を施した。このトレイを専用モーターと複数のギアでコントロールし、デュアル・ステー構造のスチール製ベアリングシャフトによってスムーズに移動するローディング機構にした。

そして、トラバース・メカニズムとローディング・メカニズムのアイソレート、個々の金属部品の精密な面補正などで数々の振動・共振試験を繰り返してデータを解析。本体とピックアップ・ベースの共振を最小限に抑えているとしている。

そのほか、チャッキング用マグネット材にはネオジムを採用。8極着磁ヨークとすることで、ターンテーブルとディスクを均等に固定することでディスクの面ブレを低減している。

さらに、インシュレーターにはハイカーボン鋳鉄に特殊な熱処理を施すことで結晶構造を変化させて硬度をアップさせ、振動減衰特性をさらに向上させたアドバンスド・ハイカーボン鋳鉄を採用している。

また、信号読み取り用レーザー・ピックアップには、1つのレンズに発光波長650mm(SACD用)と780mm(CD用)の2種類のレーザーダイオードを配置した、1レンズ/ツインレーザーダイオードを搭載。これによってピックアップ全体の小型化を図ることにより、SACD/DCの切り替え時間およびアクセス時間短縮を実現した。また、音質を劣化させる原因のひとつである、ピックアップ制御用サーボ電流の変動を大幅に減らすこともできるため、信号読み取りを高精度で行うことができるという。

電源部には、駆動部と信号系を分離した2個の電源トランスと、カスタム仕様のフィルターコンデンサー(15,000μF/25)4個を採用している。

DSD信号の処理には、独自の「MDSD(Multiple Double Speed DSD)」方式を採用。FPGA(Field Programmable Gate Array)内のデジタル演算部で遅延させた複数のDSD信号を並列駆動のD/Aコンバーターで変換し、それぞれの変換出力を総加算することにより、移動平均フィルター精度を高めた。これらにより変換誤差の極小化と優れたハイカットフィルター機能を両立させたとしている。なお、PCM入力信号は遅延回路をバイパスして、従来通りMDS++方式D/Aコンバーターで変換される。

レベルコントロールはデジタル方式で、最大でマイナス80dBまで1dBステップのレベル調整が可能。

そしてアナログフィルター回路には「Direct Balanced Filter回路」を搭載。通過域の周波数特性が極めてフラットだという5次のバターワース型アナログフィルターを搭載することで、アンバランス/バランス回路の動作時の干渉を防ぐため完全独立で構成したローパスフィルターを採用した。

さらに、D/Aコンバーター部に4層基板、アナログフィルター部にはガラス布フッ素樹脂基板によるプリント基板を採用。誘電率が低く漏れ電流が少ないといった高周波特性に優れると同時に耐熱性にも優れるガラス布フッ素樹脂をオーディオ回路に仕様することにより、信号のピュアな伝送を可能にし、聴感上のSN比を大幅に改善したという。また、さらに銅箔面に金プレートを施すことでも音質の向上を図っている。

端子類には独自のオーディオ信号伝送「HS-LINK」の入出力や、192kHz/24bit対応の同軸入力とUSB、96kHz/24bit対応のオプティカル入力、および同軸出力端子などを装備。アナログ出力端子はXLRタイプとRCAタイプの2系統を装備している。

評分

4

查看全部評分

 樓主| 發表於 2013-10-8 09:46:02 | 顯示全部樓層
E-600
アキュフェーズは、純A級プリメインアンプ「E-600」を11月中旬より発売する。価格は714,000円(税込)。
e-600_front.jpg

出力が60W/ch(4Ω)、30W/ch(8Ω)の同社プリメインアンプ最上位モデルで、2009年に登場した「E-560」(製品データベース)の後継機となる。セパレート方式アンプのグレードを追求しつつ、これまでの技術を結集した、同社40周年記念モデルであり、進化した「AAVA」方式ボリューム・コントロールの搭載が特徴。

「AAVA(Accuphase Analog Vari-Gain Amplifier」方式は、可変抵抗器や固定抵抗器の組み合わせにより減衰を行う音量調整方式ではないため、高S/N、低ひずみ率を維持しながら音質を変化させることなく音量を調整することができる。本機ではこの「AAVA」のインピーダンスを1/2に下げ、低雑音化を図っている。

「AAVA」の雑音を左右する入力のバッファーアンプについては、高性能アンプを5個並列接続することで低負荷駆動能力を向上させ、高S/N化を図った。また「AAVA」は16種類のV/I変換器を電流スイッチで切り替えて音量調整を行うが、その組み合わせは2の16乗=65,536段階にのぼる。

ボリューム機構は、同社開発の「ボリュームセンサー機構」を搭載。これはセパレートアンプの上位モデルと同一クオリティのもので、ノブ部はアルミブロックからの削り出し。内部にはモーターによる電動機構を設け、リモコンからの音量調整も可能だ。

プリアンプ部は専用の電源回路で駆動し、パワーアンプ部との干渉を防止する。また、全素材・全回路を徹底的に吟味することで、音の純度を磨き上げている。

純A級動作のパワーアンプ部には最新のインスツルメンテーション・アンプ構成を導入。信号入力段を含めたパワーアンプ全体でバランス構成を採用し、機器内で発生する雑音の排除や低歪みを実現するとともに、周囲の環境変化に強い仕様となっている。また、帰還インピーダンスを下げて一層の低雑音化を図っている。

さらに、同一回路を並列接続することで諸特性を向上させる独自の「MOS」回路を進化させた「MOS+」回路をパワーアンプ部に搭載。初段バッファーアンプのバイアス回路を改善して回路安定度を高め、並列動作させる部分を「電流-電圧変換部」のA級ドライブ段にまで拡張して、さらなる低雑音化を実現している。

カレント・フィードバック増幅回路も採用。出力信号を電流の形で帰還するので、少量のNFBで諸特性を改善でき、立ち上がりに優れた自然なエネルギー応答が得られるという。

アンプ回路やNFB経路等の見直しにより、アンプの出力インピーダンスをさらに下げ、ダンピングファクターを従来比2.5倍の500とした。これによりスピーカーの駆動力もさらに向上した。

音質と安定性に優れたロジック・リレーコントロールによる信号切り替えも実装。電源部には大容量の高効率トロイダルトランスが採用された。トーンコントロールは、本格的なグラフィック・イコライザーに使用される加算型アクティブ・フィルター方式を搭載している。

専用のヘッドホンアンプも搭載。スピーカー切り替えボタンでスピーカーへの出力を切り、メインボリュームでヘッドホン出力を調整することができる。

アナログ入力端子はバランス(XLR)を2系統搭載し、位相切り替えスイッチも装備。アンバランス(RCA)は5系統を搭載。パワーアンプ入力はバランス(XLR)/アンバランス(RCA)を各1系統搭載する。

また、プリアウト端子はバランス(XLR)/アンバランス(RCA)を各1系統搭載。その他、レコーダー録音/再生端子を搭載する。

スピーカー出力は2系統を搭載。太いケーブルにも対応できるように大型のスピーカーターミナルを採用し、バナナプラグとYラグによる接続も可能。バイワイヤリング接続にも対応している。

リアパネルにはオプションボードを2枚まで増設可能。フォノイコライザー・ボード「AD-30」やUSB/同軸/光デジタル対応DACボード「DAC-40」を搭載することができる。DAC-40搭載時には、本体のDAC入力切り替えボタンが使用でき、さらに入力されるデジタル信号のサンプリング周波数を本機に表示できる。

主な仕様は以下の通り。周波数特性は20Hz~20kHz(0,-0.5dB、HIGH LEVEL INPUT、定格連続平均出力時)、全高波歪み率は0.03%(4~16Ω負荷)、ダンピングファクターは500(8Ω負荷、50Hz)、負荷インピーダンスは2~16Ω。

消費電力は200W(8Ω負荷定格出力時)。外形寸法は465W×191H×428Dmm、質量は24.7kg。リモコンが付属する。

評分

4

查看全部評分

回復

使用道具 舉報

 樓主| 發表於 2013-10-8 09:46:42 | 顯示全部樓層
DG-58
アキュフェーズは、グラフィック・イコライザーに自動音場補正機能を内蔵する“ヴォイシング・イコライザー”の新モデル「DG-58」を12月下旬に発売する。価格は840,000円(税込)。
dg-58_front2.jpg

本機は、アキュフェーズの“ヴォイシング・イコライザー”第4世代モデル。独自のデジタル信号処理技術を搭載し、最新の高速DSPを備えている。ユーザーの希望する特性に自動調整することができる音場補正機能=ヴォイシングと、音場創世機能=イコライザーの2つの機能を搭載する。

ヴォイシングには、より一層簡単な操作で自動測定・補正を行える「シンプル・ヴォイシング・コース」と、好みの音に音場補正を追求できる「カスタム・ヴォイシング・コース」を用意している。「シンプル・ヴォイシング・コース」には、フラットな特性になるよう調整する“FLAT”と、部屋やスピーカーの特性を生かした調整を行う“SMOOTH”のメニューを装備する。

イコライザー機能は、本体に搭載する液晶画面をスタイラスペンで直接なぞれば、特定の周波数バンドのレベルを増加/減少できる。上述のヴォイシング後のカーブを表示させて、それを参考に特性を減少することなどが可能。

本機ではイコライザーメニューに3つの機能を追加しており、ヴォイシング後の周波数特性とイコライザーの同時表示と調節が可能な「EQUALIZER+VOICING RESULT」や、パラメトリック・イコライザーの操作性を取り入れた調整機能「FITTING」、アナライザーとイコライザーの同時表示と調節が可能な「EQ+ANA」を用意している。

なお「目標特性、補正前・後の周波数特性、イコライザー・カーブ」などを1つのグループとして、30個のメモリーにデータ保存することが可能で、USBメモリーにバックアップしておくこともできる。

デジタル入出力端子は、いずれも同軸デジタル/光デジタルのほか、アキュフェーズ独自のHS-LINKも搭載。最大192kHz/24bitのソース入力が行える。

内部には、ESS社製の192kHz/32bit対応DAC「ES9008」を8回路並列駆動する「MDS++変換方式D/Aコンバーター」を採用。D/Aコンバーターの電流出力信号を電圧出力に変換するI/V変換回路の動作をMDS方式によって改良し、さらに電流加算と電圧加算を組み合わせることで電流加算部の負担を軽くした。

アナログフィルターには「Direct Balanced Filiter 回路」を搭載。通過域の周波数特性をフラットにした5次バターワース型アナログフィルターを備えている。

本体パネルは、厚手のアルミ押し出し材をシャンペンゴールドのアルマイト仕上げとしており、サイドパネル面はパーシモンによる本木目仕上げ。液晶画面は、従来モデル「DG-48」の1.7倍広い7インチの広視野角IP液晶を採用する。

インシュレーターには、鋳鉄に特殊な熱処理を施して硬度を高めたものを搭載。これにより外部からの振動を抑え、制振性を高めている。

そのほか、本体には音場測定用のマイクロフォン「AM-48」が付属する。

評分

4

查看全部評分

回復

使用道具 舉報

發表於 2013-10-8 09:47:27 | 顯示全部樓層
藤原拓海 發表於 2013-10-8 09:46
E-600
アキュフェーズは、純A級プリメインアンプ「E-600」を11月中旬より発売する。価格は714,000円(税込 ...

合併
回復

使用道具 舉報

 樓主| 發表於 2013-10-8 09:48:36 | 顯示全部樓層
特別嗚謝 GF777 第一時間搵料
onion-avatar002.gif
回復

使用道具 舉報

 樓主| 發表於 2013-10-8 09:51:58 | 顯示全部樓層

合併先最高銷量呀
上年先出完頂級 A-200
回復

使用道具 舉報

發表於 2013-10-8 09:54:41 | 顯示全部樓層
藤原拓海 發表於 2013-10-8 09:51
合併先最高銷量呀
上年先出完頂級 A-200

係咩,咁E600係咪金仔合併老頂呀
回復

使用道具 舉報

 樓主| 發表於 2013-10-8 09:58:29 | 顯示全部樓層
ncwah 發表於 2013-10-8 09:54
係咩,咁E600係咪金仔合併老頂呀

當然啦, Class A 頂級合併
回復

使用道具 舉報

發表於 2013-10-8 10:04:56 | 顯示全部樓層
藤原拓海 發表於 2013-10-8 09:58
當然啦, Class A 頂級合併

真係駕世堂,應該未會平得去邊
回復

使用道具 舉報

發表於 2013-10-8 10:06:41 | 顯示全部樓層
本帖最後由 gundamfix2005 於 2013-10-8 10:10 編輯

回復

使用道具 舉報

 樓主| 發表於 2013-10-8 10:13:16 | 顯示全部樓層
ncwah 發表於 2013-10-8 10:04
真係駕世堂,應該未會平得去邊

都真係加幾多吓
E-560 600,000 yen
E-600 680,000 yen, 超過一成
回復

使用道具 舉報

發表於 2013-10-8 10:17:44 | 顯示全部樓層
藤原拓海 發表於 2013-10-8 10:13
都真係加幾多吓
E-560 600,000 yen
E-600 680,000 yen, 超過一成

咁都唔太過份
回復

使用道具 舉報

發表於 2013-10-8 10:24:15 | 顯示全部樓層
Accuphase 轉款都幾密下.
回復

使用道具 舉報

 樓主| 發表於 2013-10-8 10:29:11 | 顯示全部樓層
redoctober 發表於 2013-10-8 10:24
Accuphase 轉款都幾密下.

一般都係四, 五年, 唔算密
好過一d 牌子出 mark II, 令人混亂
回復

使用道具 舉報

發表於 2013-10-8 11:18:02 | 顯示全部樓層
DP-720又一旗舰合併SACD机!
回復

使用道具 舉報

發表於 2013-10-8 11:18:05 | 顯示全部樓層
藤原拓海 發表於 2013-10-8 09:48
特別嗚謝 GF777 第一時間搵料

Thank you 呀 拓海 及 GF777兄
回復

使用道具 舉報

發表於 2013-10-8 11:49:18 | 顯示全部樓層
Thank you 拓海 及 GF777兄 第一手資料
回復

使用道具 舉報

發表於 2013-10-8 12:14:39 | 顯示全部樓層
樓主,係  DG-58,你喜歡既野又點可以打錯喱
1.gif
回復

使用道具 舉報

發表於 2013-10-8 12:16:33 | 顯示全部樓層
ROA 發表於 2013-10-8 11:18
Thank you 呀  拓海 及 GF777兄

ROA 兄,因為拓海兄夜晚瞓咗遮 ,可能佢秘密研究僅 AA
11.gif
回復

使用道具 舉報

發表於 2013-10-8 12:17:33 | 顯示全部樓層
jack331 發表於 2013-10-8 11:49
Thank you 拓海 及 GF777兄 第一手資料

Jack 兄又有機會掃貨嘞
32.gif
回復

使用道具 舉報

您需要登錄後才可以回帖 登錄 | 新用戶註冊

本版積分規則

Archiver|小黑屋|聯絡我們|刊登廣告|Hiendy.com 影音俱樂部 一個屬於音響愛好者的家

GMT+8, 2025-11-22 15:22 , Processed in 0.059986 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2024 Discuz! Team.

快速回復 返回頂部 返回列表